
今回はmineoのマイそくのスタンダードプランをもう数年以上使っているのでレビューしようと思う。
少し補足しておくと、mineoには2種類のコースがあって「マイピタ」と「マイそく」がある。マイそくはデータ無制限でマイそくのプランによって最大速度が異なる。今回紹介するスタンダードプランは最大1.5Mbpsのプラン。
また、マイそくはデータ無制限だけど、3日間で10GB以上のデータ通信時に速度制限、通信の最適化が必須となるため、垂れ流して利用するには適していない(ただ、最大1.5Mbpsで3日間10GBはずっと垂れ流さないと使いきれない気がするが…)
さらに、平日の12時台は32kbpsの速度になる…この時間帯に利用する人には絶望的。
今回レビューに関しての情報は下記の通り。
- mineo マイそく スタンダード(最大1.5Mbps)
- ドコモ回線を利用
1.5Mbpsの時間帯の速度は?
マイそくのスタンダードプランは最大1.5Mbpsとなってる。実際の生活で1.5Mbpsは使えるのか気になると思うが、その前に実測値をまずは見てみよう。
実測値で最大1.5Mbpsを謳っているが、実際に検証してみてこれはしっかりと満たしていると感じた。


後ほども紹介するが、マイネオのマイそくスタンダードでは平日の12時~13時までの時間帯は最大32kbpsに制限される。実測値もその通りに示しており、13時になるとしっかりと最大1.5Mbpsまで回復した。
上り下り共に1.5Mbps前後となっているため、嘘偽り無く最大1.5Mbpsであることが分かる。では、最大1.5Mbpsでは実際に使い勝手がどうなのか見ていきたい。
マイそくのスタンダード(1.5Mbps)は使いものになるのか?
ここ数年、何をしてもデータ容量が増えてきた印象がある。数年前までは毎月3GBも使わなかったのに今では5GBないと足りない…という方も多いのではないかと思う。
単純に時代背景として、Webよりも動画が主流、Webサイトなどの画像も容量の肥大化している。なのでそれに伴いデータ使用量も(以前と同じことをしていても)増えるというわけだ。
そんな時代の中、1.5Mbpsの速度は使い勝手がよいのか、実際に感じたことをレビューしたい。
最大1.5Mbpsだが、読み込み数秒はブーストされる
スタンダードプランは最大1.5Mbpsだけど、mineoでは読み込み数秒?はブーストが掛かり、それ以上の速度が出ます。そのため最大1.5Mbpsでも思った以上に使い勝手が良い(読み込みが速い)と感じた。
この点も考慮して、レビュー記事をみていってほしい。
Webサイトの表示は?
ニュースサイトなどはテキストベースなので基本的に問題なし。ただ、画像が多いサイトなどになると、画像の表示に少し時間がかかる印象。

なので、見るサイトによっては遅いと感じてしまうかも。
X(Twitter)は快適に使えるか?
個人的には許容範囲内。テキストは問題ないが画像表示が少し遅れてやってくるため、通常通りとはワンランク劣る使い勝手とはなるものの、画像表示がかなり待たされるわけではなく、平均的で2~3秒ぐらい遅れて表示されるぐらいの印象。

X(Twitter)だけに限らないのだが、テキストは直ぐに表示されるが画像は数秒待たされてからの表示となった。平均で2~3秒だったので、個人的には許容範囲内ではあるが、人によっては遅いと感じるかもしれない。
通常(ドコモやソフトバンクなどのキャリア回線など)ならすぐに画像が表示されるので、最大1.5Mbpsの影響を受けていると考えるのが妥当で、これが許容できるかどうかが一番のポイントとなる。
Instagram(インスタ)は?
X(Twitter)よりも画像や映像ベースのINSTAGRAMでは表示が少し遅れてついてくるというのが、言い方としては一番しっくりくる印象。基本的に最大1.5Mbpsだと画像の読み込みには多少時間が必要な模様。
YouTubeは?
鬼門となりそうなのは動画視聴。ただ、YouTubeで480pなら途中で止まることなく視聴することができ、思ったよりも快適?に利用できる。ただ、今の時代4k画質もある中、スマホで480pで見る人は少ないのでは?(個人的には最低でも720pで見ることが多い)
このあたりの許容は人によりそうだが、480pなら止まらずに見れたことは良い収穫となった。
ABEMA TVは?
途中で止まることなく視聴することができた。
まとめ
スマホの使い方は人それぞれなので、なんとも言えないところではあるが、個人的に感じたのは1.5Mbpsでも意外と使えるだなと。最近のコンテンツはデータ容量をかなり食うのでもっとイライラするぐらい使いにくいものかなと思ったけど、これなら悪くないという印象。
正直、時代背景的に最大3Mbps程度はほしいところだけど、1.5Mbpsでも許容範囲と感じる方は多いと思った。ちょっと意外かも?
平日12時台は速度的にも全く使い物にならなうレベル
平日の12時台は最大32kbpsしか出ない。というのも、少し前述したが、仕様上、平日の12時~13時は上り下り共に最大32kbpsとなっている。これはメールとかをイライラしながら見るぐらいしかできないレベルで、もちろん、使い物にならないレベル。

これのために12時からお昼休憩などになる学生やサラリーマンなどには全く向かないプランということを理解しておこう。
mineoのマイそく(スタンダード)まとめ
正直、もう少し使い勝手が悪い結果になるかなと思ったけど、思った以上に奮闘している印象。決して快適とは言えないけど、使い方によっては問題ないだろう。
ただ、このあたりの感覚は人それぞれなので「問題ない」と感じる人と「使い物にならない」と感じる人の両方に当てはまるラインだと思う。
ぶっちゃけ、「自分で確かめるしかないだろうな…」というのが今回の検証のまとめだ。
明らかに平日の12時台は使い物にならないので、時間に縛られない方でライトユーザーの方におすすめ。
また、ネットワークカメラ用の回線などIoT家電用の回線としてもおすすめ。個人的な話だけど、自宅のネットワークカメラ、Echo Show用のネットワークとして運用していた時期もあり、この使い方も平日12時以外は何も問題なく利用することができてた。
mineoのマイそくスタンダードプランは月額990円なので、他の格安SIMの3GBプランと同等水準の料金体系。ネットワークを使い倒す方にはスタンダードプランは結構コスパが良い格安SIMだと思う。
mineoでは紹介制度があり、紹介された方は初期費用無料、端末同時購入で2,000円分の電子マネーギフトが貰えます(紹介者にはギフトカードが貰えるため、紹介コードを使ってくれると嬉しいです)。
申し込み時に下記の紹介コードを入力してください。
紹介コード:Y4E0C1W9V0
紹介コードを入力する画面は下記の通り。
スマートフォンの場合
申し込みボタンをタップして進めていくと、STEP3の項目で紹介URL・コード入力の画面が出てきます。

この画面の赤枠部分に紹介コード(Y4E0C1W9V0)を入力してください。
PCの場合
申し込みボタンをクリックして進めていくと、STEP3の項目で紹介URL・コード入力の画面が出てきます。

この画面の赤枠部分に紹介コード(Y4E0C1W9V0)を入力してください。
今おすすめなキャンペーンなど


コメント