
Amazonプライムデーが始まりましたね。
安くなっているスマホやタブレットなどをまとめみてました。(随時更新していきます)
スマートフォン、タブレット
今年のプライムデーはXiaomi製品がかなり多く取り扱いがあり、POCO F7の発売もあり、Xioamiが激アツです。
Xiaomi製品
xiaomi製品のスマホ、タブレットがエントリークラスからハイエンドまで幅広くプライムデーセールの対象となっています。
スマートフォン↓
機種名 | 参考価格→ セール価格 |
---|---|
POCO F7 | 49,980円~ |
Xiaomi 15 12GB+256GB | 123,000円→ 99,629円 |
Xiaomi POCO F7 Ultra | 109,800円 → 87,480円 |
Xiaomi POCO X7 Pro 8GB+256GB | 49,980円 → 42,850円 |
Xiaomi POCO X7 Pro 12GB+512GB | 59,980円 → 51,424円 |
Xiaomi POCO M7 Pro 5G 8GB+256GB | 32,980円 → 24,980円 |
Xiaomi Redmi 12 5G 4GB+128GB | 29,800円 → 16,000円 |
Xiaomi Redmi 14C 4GB+128GB | 17,980円 → 12,980円 |
※色によって価格は若干違う場合あり
今一番激アツな端末は発売されたばかり(7月8日発売)のPOCO F7でしょうか。ポイント還元を含めると楽天市場の方がお得感がありましたが、買い物マラソンも終了した今ではAmazonで購入するのもよいでしょう。ただ、POCO F7は今回のプライムデーのセール対象ではなく、タイムセール扱いとなっています。

Xiaomi POCO M7 Pro 5G 8GB+256GBはエントリークラスの価格で買えてしまうので、格安で端末が欲しい方は検討してみても良いかも!
タブレット↓
機種名 | 参考価格→ セール価格 |
---|---|
Xiaomi Pad 7 Pro 12G+512G | 81,980円 → 69,980円 |
Xiaomi Pad 7 8G+128G | 54,980円 → 44,980円 |
Xiaomi POCO Pad 8GB+256GB | 44,800円 →34,980円 |
Xiaomi Redmi Pad SE 4+64GB | 16,980円 → 9,980円 |
Xiaomi Redmi Pad SE 4GB+128GB | 21,800円 → 16,980円 |
その他スマートフォン、タブレット
スマートフォン↓
機種名 | 参考価格→ セール価格 |
---|---|
arrows(アローズ) We2 Plus M06 | 59,950円 →43,000円 |
motorola g64 5G 8GB/128GB | 34,800円 → 23,277円 |
motorola edge 50 pro | 73,800円 → 45,971円 |
motorola edge 40 neo 8GB/256GB | 30,000円 → 26,278円 |
motorola razr 50 | 90,727円 → 80,838円 |
nubia Z70 Ultra | 139,800円 → 118,830円 |
motorola g64 5G 8GB/128GB、motorola edge 40 neo 8GB/256GBはミドルレンジの端末としては、結構狙い目なのでは?と思います(ただ、edge 50s proが約2.5万円で買えるので、白ロムでも良い方はそちらがおすすめ)。
タブレット ↓
機種名 | 参考価格→ セール価格 |
---|---|
Samsung Galaxy Tab S10+ 256GB | 187,440円 → 138,082円 |
Samsung Galaxy Tab S10 FE | 83,820円 → 64,900円 |
Samsung Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル) | 35,800円 → 24,045円 |
apple製品
iPhone ↓
機種名 | 参考価格→ セール価格 |
---|---|
iPhone 15 Pro Max 512GB | 204,800円 → 176,800円 |
iPhone 14 Plus 128GB | 112,800円 → 89,800円 |
iPhone 14 128GB | 140,800円 → 118,800円 |
iPad ↓
機種名 | 参考価格→ セール価格 |
---|---|
Apple 2024 11インチiPad Air (Wi-Fi, 256GB) | 106,800円 →89,800円 |
Apple 2024 11インチiPad Air (Wi-Fi, 512GB) | 150,800円 → 115,800円 |
Apple 2024 13 インチiPad Air (M2) | 136,800円 → 108,800円 |
Apple 11 インチ iPad (A16) | 58,801円 → 51,800円 |
macbook、mac mini ↓
機種名 | 価格 |
---|---|
Apple 2025 MacBook Air M4 | 164,800円 → 141,800円 |
Apple 2022 13インチMacBook Air | 148,800円 → 125,000円 |
個人的に欲しいものリスト

Type-Cのケーブルが家には山程あるのですが、取り扱いが非常にめんどくさい…。そんな私が一番欲しいのがこのケーブル。240W対応でマグネットでまとまるので神がかりな商品。

60Wで十分な方には上記のやつでもOK。

これはかなり個人的な話になってしまうのですが、筆者のノートPCはレノボで充電が最大140Wのモデル。それが故、充電器選びは難航しており、実質、これしかないとでも言えそうな状況です。
というのも、AnkerやUgreenなどの最大140Wの充電器だと100Wで充電され、最大140Wでは充電されません。レノボの140Wは20V/7Aとなっており、これに対応していないため。
だから今までAnkerの100Wのものを利用してきたけど、やっぱり充電は速いに越したことはない。
PC用のモバイルバッテリー
都心のカフェ(都心のカフェしか知らない)、コンセントがある席が全部埋まっている…なんて経験多くないでしょうか….いつも結構困るのがバッテリー問題で、個人的にもいつも困り果てていて、ついに買ってしまった。




※EcoFlowのものはプライムデーセールの対象外。ただ、30%オフクーポンは配布中(2025/07/11現在)
個人的に一度充電器が壊れた時の対応が非常に良かったUgeenのUGREEN Nexode モバイルバッテリー (20000mAh・130W)を毎日持ち歩いています。
個人的にモバイルバッテリーは
- 使わなくなった時の回収のこと
- 自分が使いたい容量、最大W数
- 持ち運ぶのに適した重さ
を考慮して選ぶのが良いと思う。個人的に20,000mAhあれば良いかなと思ったのと、約480gのUGREENを選びました。
一番注意したいのが回収がしっかりとできるかどうか。家にモバイルバッテリーをどう捨ててよいか分からずに押入れに眠りっぱなしにしている人いませんか?
モバイルバッテリーは通常のゴミとしては処分できません。そこで、一般社団法人JBRC(充電池メーカーや輸入事業者が加盟する団体)に加入しているメーカーのモバイルバッテリーを選ぶのが吉です。
AnkerやXiamioはJBRC会員なので捨てる時も楽です。回収に協力している店舗(家電量販店・スーパー・ホームセンターなど)や無料回収BOXなどで捨てることができます。
(お前、UGREEN使ってるやんけ…と批判受けそうですが…)
UGREENでは回収サービスがあり、送料負担にはなりますが回収してくれるので一応捨てるのに困りません。
スマホ向けモバイルバッテリー
スマホ用のモバイルバッテリーを探している人は、もう用途やその人次第というところではあるので…お好きなのどうぞ。個人的には下記あたりのものを選ぶかな。
(おすすめもあったら、コメントなどで教えてほしい)



コメント