Google Pixel 10 Pro / Pixel 10 Pro XL のスペックや特徴、どこが安い?

当ページのリンクには広告が含まれています。

Google Pixel 10 Pro、Pro XLが2025年8月28日に発売。

この記事ではGoogle Pixel 10 Pro、Pro Xのスペックや特徴に加え、どこが安いのかをまとめてみました。

目次

Pixel 10 Pro、Pro XLのスペック一覧

項目Google Pixel 10 ProGoogle Pixel 10 Pro XLProとPro XLでの違いがあるものに★表記
発売日2025年8月28日2025年8月28日
価格256GB:17万4900円
512GB:19万4900円
256GB:19万2900円
512GB:21万2900円
OSAndroid 16Android 16
CPUGoogle Tensor G5Google Tensor G5
GPU
内蔵メモリ(RAM)16GB16GB
内蔵ストレージ(ROM)256GB|512GB256GB|512GB
外部メモリ非対応非対応
SIMカードスロットnanoSIM × 1nanoSIM × 1
eSIMeSIMeSIM
ディスプレイ6.3インチ
Super Actua LTPO OLED
6.8インチ
Super Actua LTPO OLED
画面解像度1280 × 2856
495PPI
1344 × 2992
486 PPI
最大輝度3300nit3300nit
リフレッシュレート(最大)120Hz
(1~120Hz可変)
120Hz
(1~120Hz可変)
アウトカメラ(広角/メイン)5000万画素|F1.68|1/1.3センサー|Octa PD|画角82°5000万画素|F1.68|1/1.3センサー|Octa PD|画角82°
アウトカメラ(超広角)4800万画素|F1.7|1/2.55センサー|Quad PD|画角123°4800万画素|F1.7|1/2.55センサー|Quad PD|画角123°
アウトカメラ(望遠)4800万画素|F2.8|1/2.55センサー|Quad PD|画角22°|光学5倍|超解像ズームPro最大100倍4800万画素|F2.8|1/2.55センサー|Quad PD|画角22°|光学5倍|超解像ズームPro最大100倍
アウトカメラ(マクロ/深度)マクロフォーカス機能マクロフォーカス機能
インカメラ4200万画素|F2.2|Dual PD|画角103°|AFあり4200万画素|F2.2|Dual PD|画角103°|AFあり
対応周波数(5G)B1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 26 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 66 / 71 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79B1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 26 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 66 / 71 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79
対応周波数(4G/LTE)B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7/ 8 / 12 / 13 / 14 / 17/ 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 2 9/ 3 0 / 32 / 3 8 / 39 / 40 / 41 / 42 / 48 / 66 / 71 / 75B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7/ 8 / 12 / 13 / 14 / 17/ 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 2 9/ 3 0 / 32 / 3 8 / 39 / 40 / 41 / 42 / 48 / 66 / 71 / 75
対応周波数(3G) 1 / 2 / 4 / 5 / 8 1 / 2 / 4 / 5 / 8
対応周波数(2G/GSM)850、900、1,800、1,900 MHz850、900、1,800、1,900 MHz
Wi-FiWi-Fi 7(802.11be): 2.4 GHz、5 GHz、6 GHzWi-Fi 7(802.11be): 2.4 GHz、5 GHz、6 GHz
Bluetoothバージョン6.06.0
Bluetoothオーディオコーデック非公表非公表
位置情報GPS|GLONASS| Galileo|Beidou|QZSS|NavICGPS|GLONASS| Galileo|Beidou|QZSS|NavIC
USBポートUSB Type-C 3.2USB Type-C 3.2
センサー近接センサー|周囲光センサー|加速度計|ジャイロメーター|磁力計|
気圧計|温度センサー
近接センサー|周囲光センサー|加速度計|ジャイロメーター|磁力計|
気圧計|温度センサー
サウンドシステムステレオスピーカ|空間オーディオステレオスピーカ|空間オーディオ
イヤホンジャック
防塵・防水IP68IP68
カバーガラスCorning Gorilla Glass Victus 2Corning Gorilla Glass Victus 2
NFC対応対応
FeliCa/おサイフケータイ対応対応
生体認証画面内指紋認証|顔認証画面内指紋認証|顔認証
電池容量4870mAh5200mAh
急速充電(最大)約30分で55%(30W以上)約30分で70%(45W以上)
ワイヤレス充電最大15W (Qi2)最大25W (Qi2)
逆充電
サイズ(W×H×D)72 × 152.8 × 8.6 mm76.6 × 162.8 × 8.5 mm
重量207g232g
OSアップデート期間7年7年
セキュリティアップデート期間7年7年
カラーObsidian|Moonstone| Jade|PorcelainObsidian|Moonstone| Jade|Porcelain
本体付属品USB-C to USB-Cケーブル|SIM取り出しツールUSB-C to USB-Cケーブル|SIM取り出しツール

Pixel 10 Pro、Pro XLの特徴

大きな変化はTensor G5、AI機能の大幅な強化

Pixel 10シリーズのSoCは「Tensor G5」 を採用。TSMCの3nmプロセスで製造されたグーグル独自設計のSoCで、前世代のTensor G4と比べCPU性能は平均34%、AI処理に関するTPU性能は60%向上、TPUは最大60%の高速化とのこと。また、画像処理を行うISPも刷新され、写真や動画の画質も大幅に向上したとのこと。

Tensor G5はGoogle DeepMindとの共同設計により、Gemini Nanoモデルをオンデバイスで実行可能とのこと。Pixel 10シリーズ発売時点では、20以上の生成AI機能を端末だけで利用可能とアナウンスされています。

カメラ

カメラの構成は以前と代わりませんが、Tensor G5になったことでISPが強化され、画質などが向上しているとのこと。正直、どこまで向上しているのかは気になるポイントですが、Pixel 9 Proとほとんど構成は変わっていないため、劇的な向上とは言いにくいのかなと思います。

ただ、Pixelシリーズはカメラのために購入するというぐらい、カメラが素晴らしいのでカメラのために検討してもよいでしょう。

Pixel 9シリーズとの違いは?

Pixel 9シリーズから筐体やスペックがあまり進化していないように感じますが、違いとしては

  • SoCの進化(CPU34%、TPU性能は60%向上、ISP強化、Bluetooth ver 6.0に)
  • 超解像ズーム最大100倍
  • 動画ブーストにより、手ぶれ補正機能がさらに向上
  • 最大輝度3300nit
  • Qi 2.0(XLはQi 2.2)対応
  • AI機能の強化(マジックサジェスト、カメラコーチ、マイボイス通訳など)
  • コンテンツクレデンシャルに対応

などがあります。

ハードウェアの向上としては、SoCがTensor G5になったことで性能向上、ISPの強化での写真品質の向上、Bluetooth ver 6.0、最大輝度3300nitなどでしょうか。Pixel 9 Proでも最大輝度が3000nitあるので基本的に野外でも見やすいディスプレイでしたが、それ以上に見やすくなるでしょう。個人的にはISPが強化されたので、写真品質が今までよりも高品質になったのかが気にあります。

ハード面での最大の進化としてはSoCだと思いますが、その次に挙げられるものとしては、Qi 2.0(XLはQi 2.2)に対応したことでしょうか。

個人的にハードウェア(特にAI機能)よりもソフトウェアによる違いと言えそうです。SoCの強化によってTPU性能は60%向上したことも起因してか、AI機能の強化(マジックサジェスト、カメラコーチ、マイボイス通訳など)がなされています。現状、Pixel 9 Pro、9 Pro XLでは利用できません(今後利用できる可能性はある?)。

また、C2PAコンテンツクレデンシャルが実装され、AIで加工された画像だけでなく未加工の写真にもメタデータが付与され、画像の真正性が保証されるのも大きな特徴かもしれません。

Pixel 10 ProとPro XLの違いは?

Pixel 10 Pro、Pro XLのスペック・筐体に関してはPixel 10 ProとPro XLとあまり違いはありませんが、細かいところで言えば、充電周りで仕様が異なります。

項目Google Pixel 10 ProGoogle Pixel 10 Pro XL
価格256GB:17万4900円
512GB:19万4900円
256GB:19万2900円
512GB:21万2900円
ディスプレイ6.3インチ
Super Actua LTPO OLED
6.8インチ
Super Actua LTPO OLED
画面解像度1280 × 2856
495PPI
1344 × 2992
486 PPI
電池容量4870mAh5200mAh
急速充電(最大)約30分で55%(30W以上)約30分で70%(45W以上)
ワイヤレス充電最大15W (Qi2)最大25W (Qi2)
サイズ(W×H×D)72 × 152.8 × 8.6 mm76.6 × 162.8 × 8.5 mm
重量207 g232 g

OSアップデート、セキュリティアップデートは7年間、またPixel Dropで機能追加も

知れ渡っていると思いますが、PixelシリーズはAndroidを開発しているGoogle謹製のスマホということで、OSアップデートやセキュリティアップデートも7年間サポートされます。

ここ最近は他社スマホでもサポートが長期化されつつありますが、Pixelシリーズは最長のサポート保証なので、安心して長年使うことができるのがメリットです。

また、OSアップデートやセキュリティアップデートの適用が早いというのもメリット。(最近はセキュリティアップデートがPixelシリーズよりも早い他メーカーもあったりしますが…)。

セキュリティアップデートに関しては月1回行われます。他社メーカーだと数ヶ月に1回のみなどの場合もあるため、その点でも安心感があるでしょう。

Pixel 10 ProとPro XL まとめ

Pixel 10 シリーズはTSMCの3nmプロセスで製造されたグーグル独自設計のSoCである「Tensor G5」が一番の注目株。また、AI機能が多数強化されたこと、Qi2に対応したことが特徴と言えそうです。

前世代のPixel 9 Pro / Pro XLからの変更点がマイナーチェンジレベルと感じる方も多いのではと思います。 また、価格面からすると、ハイエンド級の性能ではないのにこの価格…と感じる方もいるでしょう。

価格に関しては、ストアクレジットや買い取りありきの価格設定になっている印象で、ストアクレジットや下取りを出して他社メーカーの平均的な価格、または割安感がでてきます。なので、定価で購入はかなり微妙なところです。

どこが安い

Pixel 10 Pro / 10 Pro XLはGoogleストア、キャリア4社から購入可能です。

Googleストアでは、9月8日まで発売キャンペーンとして多額のストアポイントが貰えます。ストアポイントの有効期限は2年(今までは1年だった)となりました。

(ストアポイントはGoogleストアでしか使えないポイントなので、多額のポイントを貰っても使い道に困る方もいると思います。そのへんはよく考慮して購入しましょう)

今おすすめなキャンペーンなど

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次