スマートフォン– category –
-
OPPO Reno7 Aが6月23日に販売開始!価格は4万4800円
OPPOがオープンマーケット版のSIMフリー端末「OPPO Reno7 A」を4万4800円で6月23日から販売開始すると発表しました。 オープンマーケット版以外にもau、UQモバイル、楽天モバイル、ワイモバイルに加え、多くのMVNOで取り扱いがあります。 【OPPO Reno7 Aの... -
moto g52j 5Gが3万9800円で6月3日に発売!おサイフケータイ機能や防水・防塵IP68など日本仕様モデルに!
モトローラーからmoto g52j 5Gが2022年6月3日から発売開始されます。価格は3万9800円です。今回のmoto g52j 5Gは日本仕様モデルとなり、 モトローラ製品として初めてFeliCa機能とIP68相当の防水・防塵の2つ機能搭載しています。 moto g52j&... -
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gが4万4800円で5月30日に発売!
Xiaomiがオープンマーケット版のSIMフリー端末「Redmi Note 11 Pro 5G」を4万4800円で5月30日から販売開始すると発表しました。 先にRedmi Note 11が販売されており、「Rredmi Note 11シリーズは他の端末でないの?」と思っていた方には朗報ではないでしょ... -
Pixel 6aが5万3900円で7月28日に発売予定!スペック詳細をまとめみた。Pixel 6、Pixel 5a (5G)とスペック比較も!
2022年5月12日にPixel 6aが発表されました。価格は5万3900円で2022年7月21日から予約開始、発売は7月28日予定となっています。 Pixel 6a - Google Store Pixel 5a (5G)の定価が5万1700円だったことを考えると、今の円安の状況で2200円だけの価格UPで抑えら... -
AQUOS sense6 (6GB/128GB版)のメリット・デメリットを確認!個人的評価は、おすすめしない機種。
AQUOS sense6のメモリ6GB、ストレージ128GB版が2021年12月17日に発売してから現在まで利用してみて、メリット・デメリットをまとめてみました。 追記:2022年5月9日よりAndroid12へのアップデート配信が行われています。適用さえてみましたが、メリット・... -
AQUOS sense6のベンチマーク結果は?体感で動作は快適か?スクロール動作が快適性を損ねている…
この記事ではAQUOS sense6のベンチマークや体感での基本UI動作がどうなのかなどを紹介していきたいと思います。また、シャープの機種は以前からスクロールが独特です。なのでスクロールに関しても少しレビューしておきたいと思います。 【ベンチマークを計... -
GoogleストアでPixel 6 / 6 Pro、Pixel 5a (5G)がセールの対象に! GWセール開催中!5月16日まで
Google ストアでGWセールが開催されており、Pixel6シリーズ、Pixel 5a (5G)などが安くなっています。セール期間は2022年4月22日午前0時から2022年5月16日午後11時59分まで。 Google Pixel Pro 6 :116,600円 → 108,980円Google Pixel 6:74,800円 → 60,988... -
Xiaomi Redmi Note 10Tが登場!エントリークラスでおサイフケータイ、防水・防塵対応の全入スマホ!
Xiaomiからおサイフケータイ、防水・防塵対応、eSIM対応の「Redmi Note 10T」がオープン市場版SIMフリーとして2022年4月26日に発売予定です。 またソフトバンクからも2022年4月22日発売される予定です。 【スペック詳細】 出荷時のOSAndroid11ベースのMIUI... -
Galaxy M23 5Gを4月21日より発売!ミッドレンジクラスで約4.1万円。Galaxyシリーズ国内初の公開市場版SIMフリー
サムスン電子は、Galaxyブランドとして国内初の公開市場版SIMフリー(以下、SIMフリー)スマートフォン「Galaxy M23 5G」を発表しました。 GalaxyのSIMフリーモデル、待望だった方も多いと思います。今回投入されるGalaxy M23 5Gはカタログスペック的には... -
【情報更新】OPPO Reno5 A、3月16日から配信のアップデートで「VISAのタッチ決済」が使えない不具合が発生中 → Google Payを初期化などで利用可能に。
OPPO Reno5 Aは2022年3月16日からアップデート配信(CPH2199_11_A.16)が行なわれており、主なアップデート内容は2022年3月のセキュリティアップデートとなっています。 こちらを適用すると、VISAのタッチ決済ができない不具合があり、現在、VISAのタッチ... -
【追記:アップデートで問題解決】Xiaomi Mi 11 Lite 5G、MIUI13になるアップデートでVISAのタッチ決済の仕様が変わる…「自動設定」では使えず、おサイフケータイと共存できない状態に先祖返り
追記 2022/04/01:2022年3月末あたりから配布されているアップデート(13.0.2.0.SKIJPXM)で修正され、セキュアエレメントが「自動設定」の場合でもVISAのタッチ決済ができるようになっていることを確認しました。無事修正されたようです。 Xiaomi Mi 11 L... -
Xiaomi Redmi Note 11が3月10日より国内販売開始!SD680、有機EL、33W急速充電、デュアルスピーカーで2万4800円!
Xiaomiから「Redmi Note 11」が2022年3月10日より国内販売開始と発表があり、本日(3月4日)から予約受け付けを開始しました。 値段は2万4800円となっており、エントリーモデルと言う位置づけですがカタログスペック的にはなかなか魅力的な端末に仕上がっ... -
AQUOS wishがオープン市場版SIMフリーとして2月18日より発売!
AQUOS wishのオープン市場版SIMフリー(以下、SIMフリー版)が2022年2月18日より発売されると発表がありました。 AQUOS wish au、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイルで販売されていましたが、家電量販店やECサイトで購入できるオープン市場版のSIMフ... -
OPPO Reno5 Aが格安SIMのスマホセット契約でかなりお得に。ひかりTVショッピング+NUROモバイルで端末代金だけなら1万円以下に!
OPPO Reno5 Aが格安SIMと同時購入の端末セットなどで1万円前半で購入可能となってきました。 個人的にはあまり格安SIMと端末のセット販売はおすすめしたくないところですが、今回紹介するOPPO Reno5 Aが家電量販店やECサイトなどで購入するよりもかなり安... -
AQUOS sense6のカメラ(写真)をOPPO Reno5 A、Pixel 5a (5G)で比較してみた!夜景はPixel 5a (5G)、ズームはOPPO Reno5 Aという結果に!
AQUOS sense6のカメラ(写真)をミドルレンジの他機種と比較したいと思います。ミドルレンジのカメラ比較として、カメラが特徴的なPixel 5a (5G)、個人的にもミドルレンジで一番おすすめなOPPO Reno5 Aを比較対象とします。 【通常カメラ撮影で比較】 AQUO... -
moto g31が2万5800円で1月28日に発売予定。goo SimsellerではOCNモバイルONEのスマホセットで1万6501円と案内
モトローラ・モビリティ・ジャパンがmoto g31を2万5800円で2022年1月28日に発売すると発表しました。 g31はミドルレンジクラス(個人的にはミドルロー、エントリーに近い機種だと感じた)のスマホと位置づけられており、MediaTek Helio G85を採用し、有機E... -
AQUOS sense6のバイブレーション、一昔前の中華スマホのような、安っぽい鳴り方が気になる…今となっては不快レベルなバイブレーション
今回は、AQUOS sense6のバイブレーションに関してレビューしたいと思います。 バイブレーションのレビューって何?と思ったかもしれませんが、個人的にもこんな記事を書くことになるとは思ってませんでした。AQUOS sense6のバイブレーション、質がものすご... -
AQUOS sense6のカメラ・写真サンプル – 超広角、背景ぼかし、夜景などを確認 –
今回は、AQUOS sense6のカメラ、写真サンプルを紹介したいと思います。この記事では超広角、背景ぼかし、夜景などを見ていきます。 メインカメラ、AIモードオンオフの比較はこちら↓ 【超広角カメラ】 広角カメラは全体的に少しボヤけた印象の写真になりが...