
2014年11月15日にfreetel nicoのファームウェアアップデートが確認できました。
アップデート内容は
- GPSの動作安定性の向上
- 日本語表示の一部改善
- APN(SIMカードのデータ通信設定リスト)の更新
- 端末内でのシリアル番号の表示
とアナウンスされています。バージョン番号は「FT141B20141110」となります。

今回のアップデートで個人的に一番良かった点は、root権限が直っていることです。root確認するアプリが全て起動することが分かりました。パズドラ、三井住友、Razikoのエリア指定など、全て正常に起動します。
↓
申し訳ございません。直っていませんでした。やはり一部アプリで起動できないものがあります。Razikoのエリア指定もできませんでした。パズドラ、三井住友銀行のアプリは起動できました。

freetel nicoでパズドラが起動しました!
追記:しかし、パズドラは途中で強制終了するとの情報があります。私も途中で画面がフェードアウトしてしみました。rootとは別で問題があるみたいですね...。(パズドラは、約700MBの容量が必要みたいで、容量不足の可能性が )
アップデート後の端末情報は、下の画像のようになっています。

ストレージの分割問題は、どのような対応をするのか全くアナウンスされていないですが、アップデートでより快適に使用することができると思います。freetel nicoユーザーは、必ずアップデートしましょう! 電池持ちなどは確認出来次第、情報を追記したいと思います。
以上、freetel nicoのアップデートに関してでした。