Pixel 6 / 6 Proのスペック違いを比較してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

Pixel 6 / 6 Proのスペックでの違いを比較してみました。どっちを買うか迷ってる方はぜひ比較してみてください。

Pixel 6 Pro
Pixel 6
目次

Pixel 6 / 6 Proのスペック比較

Pixel 6(以後、無印)とPixel 6 Pro(以後、Pro)の詳スペックは下記確認してください。

下記の表では無印とProで違いがあるスペック部分だけを記載しています。

項目Pixel 6Pixel 6 Pro
国内販売モデル型番GR1YHGF5KQ
メモリ8GB12GB
ディスプレイ形状フラットエッジ
ディスプレイ6.4インチ | OLED | FHD+ 1080 x 2400 | 411ppi6.7インチ | LTPO OLED | QHD+ 1440 x 3120 | 512ppi
リフレッシュレート最大90Hz最大120Hz(10Hzまで落とすことが可能)
望遠カメラなし(デジタルズーム7倍まで」)4800万画素 | F値3.5 | 画角23.5°
(光学+デジタルズームで20倍まで)
前面カメラ800万画素 | F値2.0 | 画角84°| 固定フォーカス1,100万画素 | F値2.2 | 画角94°| 固定フォーカス
動画(前面カメラ)1080p動画撮影(30FPS)1080p動画撮影(30FPS、60FPS)
5G(ミリ波)なしn257 / n258 / n260 / n261
バッテリー4,614mAh5,003mAh
ワイヤレス充電最大21W最大23W
外寸6.4インチ | 158.6mm x 74.8mm x 8.9mm6.7インチ | 163.9mm x 75.9mm x 8.9mm
重量207g210 g
カラーStory Black | Kinda Coral | Sorta SeafoamStory Black | Sorta Sunny | Cloudy White
128GB版の価格74,800円116,600円
256GB版の価格85,800円127,600円

メモリが8GBか12GBか

メモリは無印が8GB、Proが12GBとなっています。4GBも違いがあるのは流石にProはすごいスペックだなと感じさせます。その反面、現状なら8GBでも殆どの人が満足できるのではないかなと思います。

リフレッシュレートの違い

リフレッシュレートは無印で90Hz、Proで120Hzとなっています。

また、ProはLTPO OLED(低温多結晶酸化物有機EL)を採用しており、このLTPOの特徴は省電力。そして、リフレッシュレートは120Hzですが10Hzまで落とすことができ、これにてさらなる省電力の効果がありそうです。

5G NR ミリ波に対応しているかしていないか

正直、周波数(バンド)で差をつけてほしくなかった…というのが第一感想ですが、無印とProでは5G NRのミリ波対応がことなり、無印はミリ波に対応していません。

その反面、Pro版はミリ波に対応しており、しかもiPhone 13でも対応していないn257にも対応しています。Sub-6の方が国内の全キャリアには対応していないのでフルバンドで5G対応とはいきませんが、ミリ波が対応しているのは嬉しいポイントです。

望遠カメラはPro版のみ

望遠カメラが付いているのはProのみで、Proは光学ズーム4倍、それ以降はデジタルズームで20倍まで可能です。一方、無印の方はデジタルズーム7倍までとなっています。

無印は前面カメラのスペックが低い

無印は前面カメラが800万画素、画角84°となっていますが、Proは1,100万画素、94°とより広角になっており、画素数もアップしています。

このカメラの違いからか、動画撮影では無印が1080p30FPSしか対応していないのに対し、Proは1080p30FPS、1080p60FPSに対応しています。

価格差が約4万円弱

無印とProでは価格の差が128GB/256GB版共に4万1800円となっています。

さて、ここで皆さんに一度聞いてみたいです。「無印とProで約4万円の差はどうなのか?」と…。

メモリアップ、望遠カメラ、ミリ波対応、ディスプレイの違い、リフレッシュレートの違いなどが主な違いですが、そこに4万円か…と思ってしまいます。さて、みなさんはどうでしょうか?

まとめ

大きな差といえば、メモリ8GBか12GB、カメラの望遠レンズありなしといったところでしょうか。個人的には無印でミリ波に対応していない点が残念でした。

ミリ波対応している方が今後は絶対によくなるはずなので、できればPixel 6 Proがほしいところ。

しかし、「無印とProで約4万円も差が…」というのがすごくネック….。個人的にハイエンド端末にはカメラの良さに重点をおいているため、望遠がないけどメインカメラが同じPixel 6でよいかなと言う感じでした。

皆さんも自分の用途に合う方を選んでみてください。また、同時期にXiaomi 11T / 11T Proの国内価格発表もあり、コストパフォーマンスの良さが光る価格設定でした。そちらとも比較してみるといいかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次