
Motorola edge 60 proが2025年7月5日から発売開始となります。この記事ではスペックや特徴、格安SIMとのセットで安いところなどを紹介していきたいと思います。
2025年8月31日までで、格安SIMのIIJmioにMNPで一括39,800円とかなり安くなっていたりもするので、欲しい方は要チェック!
スペック一覧

項目 | 内容 |
---|---|
発売日 | 2025年7月5日 |
定価 | 79,800円 |
OS | Android 15 |
SoC | MediaTek Dimensity 8350 Extreme(オクタコア) |
メモリ(RAM) | 12GB(LPDDR5X) |
ストレージ(ROM) | 256GB(UFS 4.0) |
ディスプレイ | 6.7インチ 有機EL(AMOLED)、解像度 2712×1220、リフレッシュレート120Hz、最大輝度4500nit |
SIMの仕様 | nanoSIM + eSIM |
対応バンド 5G (Sub6) | n1, n3, n5, n28, n41, n66, n77, n78 |
対応バンド 4G | 4G (FDD-LTE):1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 11, 12, 13, 17, 18, 19, 26, 28, 66 4G (TD-LTE):38, 39, 41, 42 |
対応バンド 3G (W-CDMA) | 1, 2, 4, 5, 8 |
本体サイズ | 約161×74×8.3mm |
重量 | 約184g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電 | 有線125W急速充電、ワイヤレス15W、ワイヤレス逆充電5W |
背面カメラ | 5,000万画素(標準・LYTIA 700C・OIS)+ 5,000万画素(超広角/マクロ)+ 1,000万画素(3倍望遠・OIS) |
前面カメラ | 5,000万画素 |
防水・防塵 | IP68/IP69 |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 |
おサイフケータイ | 対応(FeliCa/NFC) |
カラー | シャドーグリーン、ダーズブルー、カルサイトホワイト |
その他 | デュアルスピーカー、AI機能(moto ai/Gemini Live)、イヤホンジャックなし、125W充電器付属 |
また、ソフトバンク版である「motorola edge 60s pro」は2025年7月11日より発売開始となります。
個人的には、79,800円という価格では非常によくまとまった端末だなという印象を受けました。
特徴は?


スペック的にはミドルハイクラスなスマートフォンとなり、前作のedge 50 proとさほど進化がないようにも感じます。が、気にする人は少ないかもしれませんが、メモリはLPDDR5X、ストレージはUFS 4.0と進化しており、ミドルハイとしては最高峰な印象です。
このあたりなども含めて、前作とはマイナーアップデートというような印象を受けました。また、詳細を見ていくと、前作よりも劣化した部分もあったりするので、純粋に前作のedge 50 proよりも進化したとは言い難いかもしれません…。
ミドルハイクラスのスマホ一覧(2025年発売)↓
名称 | SoC | 参考Antutuスコア | 発売日 | 定価 |
---|---|---|---|---|
arrows Alpha | MediaTek Dimensity 8350 | 約130万 | 2025年8月28日 | 8万8000円 |
OPPO Reno14 5G | MediaTek Dimensity 8350 | 約130万 | 2025年7月17日 | 7万9800円 |
AQUOS R10 | Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 3 | 約140万 | 2025年7月10日 | 9万9770円~ |
Xiaomi POCO F7 | Qualcomm Snapdragon 8s Gen 4 | 約180万 | 2025年7月8日 | 5万4980円~ |
Motorola edge 60 pro | MediaTek Dimensity 8350 | 約130万 | 2025年7月5日 | 7万9800円 |
Google Pixel 9a | Google Tensor G4 | 約110万 | 2025年4月16日 | 7万9900円 |
Xiaomi POCO X7 Pro | MediaTek Dimensity 8400-Ultra | 約150万 | 2025年2月12日 | 4万9980円~ |
Antutuスコアの目安(2025年現在)
- 200万点以上:フラッグシップ、ハイエンド
- 150万~200万:準ハイエンドクラス
- 100万~150万:上位ミドルレンジ(普段使い以上の快適さを求める層向け)。
- 50万~100万:ミドルレンジ
- ~50万:エントリークラス、ローエンド
カラー展開は少し特殊?

背面の質感はかなり良さげでミドルハイというよりもハイエンド級な仕上がりになっている印象です。



ここ最近は白や黒といった色展開をしないモデルも多くなりましたが、edge 60 proもその1つ。色展開はシャドーグリーン、ダーズブルー、カルサイトホワイトとなっています。
これはPANTONEとの協業によるカラーリングらしいが、個人的には黒系やもう少し男性でも使える白系の色がカラバリにあると良いかなと感じました。

個人的に使いたいと思う色がないな..

edge 50 proの時もPANTONEとの協業によるカラーリングだけど、黒系もあって良かったな…
MIL規格、防水・防塵など安心設計

MIL規格、防水・防塵はIP68、IP69など、安心設計も個人的には高ポイント。
充電は125Wでかなり高速!充電器も付属

前作のedge 50 proと変わらないのですが、ミドルハイの他の端末と比べて優位な点は充電速度。約28分程度で0%から100%まで回復できます。
また、充電速度の速さが特徴ということもあり、対応した充電器が付属しています。ここ最近は充電器が付属することが稀になってきているので嬉しい対応ですね。(高速充電を売りにしているので必然的に充電器をつけざるえないのかもしれませんが)
OSアップデートは2回、セキュリティアップデートは3年
edge 60 proではOSアップデートが2回、セキュリティアップデートが3年とアナウンスされています。ミドルハイクラスの機種としては至って普通な対応というところでしょうか。
モトローラーは以前よりあまりアップデート等に積極的なメーカーではない印象の方が強いです。
ちなみに同時期に発売されるOPPO Reno14 5GではOSアップデートを5回、セキュリティアップデートを6年間提供とのこと。Pixel8シリーズ以降は7年間のOSアップデートとセキュリティアップデートを保証としています。
ということを考慮すると、OSアップデートやセキュリティアップデートを気にする方は、それらが長い期間保証されている機種を選ぶほうが吉かなと思います。
感想
ミドルハイクラスの機種としては、かなりバランスが取れた印象があり、弱点らしい弱点が見当たらないぐらいな印象です。最大125W充電、ストレージは256GB(UFS 4.0)、メモリ12GB(LPDDR5X)とハイエンド級な仕上がりになっており、カメラもedge 50s proの評判の良さを考慮すると問題なさげ(ただ、SoCがmediaTekに変更になったので、仕上がりは今までとは傾向が異なりそう)で、隙のない一台に仕上がってるかと思います。
強いて言えば、エッジディスプレイが嫌だと思う方は多いかもしれません。
あと、個人的にOSアップデート、セキュリティアップデートが長かったら、ミドルハイクラスで最高の一台になったのになと感じました。
どこが安いのか?
Motorola edge 60 proの定価は79,800円となっています。


条件としてはYahoo!ショッピングが一番良さげな印象で、ソフトバンク回線所有で
LYPプレミアム(旧:Yahoo!プレミアム)加入していますが、2025年7月6日(日曜日)時点では最大で23.7%ポイント還元のところがあり、実質62,495円となっていました。

対象者限定ですがLYPプレミアム(旧:Yahoo!プレミアム)に加入するとノーリスクで最大5,000円の特典があり、絶対に逃してはならないキャンペーンです。
- 月額料金最大2ヶ月無料
- PayPayポイント1,000円分貰える
- Yahoo!ショッピングで2,001円から使える2,000円オフクーポンx2枚貰える
- 対象者限定
対象者限定となりますが、対象なら絶対にやって損がない、というかメリットしかないキャンペーンなので、一度はぜひチェックしてみてください。2,000円オフクーポンでスマホ買っちゃいましょう。
※ちなみに以前利用したことがある方でも一定期間経つとまた対象者となる模様です。以前解約したことがある方も是非チェックしてみましょう(PayPayポイントを以前にもらっている方はPayPayポイントは対象外となる模様です)

楽天市場ではモトローラー製品を沢山扱ってポイント還元率がかなりすごい楽天DEALで取り扱いがあり、こちらではスーパーDEALで+10%ポイントバックとなっていました。
楽天マラソンの時にはスーパーDEALで楽天モバイル会員限定で+10%(上限1,000ポイント/エントリー必須)や楽天マラソン開始から4時間限定で+10%(上限1,000ポイント/エントリー必須)などがあるため、これらもエントリーしつつ楽天マラソンを完走すれば、かなりポイントバックされると思います。
格安SIMでの取り扱い
IIJmioではMNP+同時購入でいきなり39,800円の激安に!(8/31まで)

2025年8月31日までに、IIJmioにMNPで乗り換えるとMotorala edge 60 proが39,800円となるセールを実施中です。
IIJmioでの通常価格は69,800円となっており、量販店で購入するよりも10,000円ほど安いですが、そこから更に3万円も安くなっているのでかなりお買い得感があります。
一世代前でソフトバンク版であるedge 50s proがかなり安いのでこちらも検討してみると良いかも!
一世代前でソフトバンク版であるedge 50s proがかなり安いので、edge 60 proが少し予算オーバーだなと感じる方などにはおすすめです。2025年7月7日現在で25,000円前後で購入可能です。一度検討してみてください。
詳しい内容は下記を参照してみてください。

今おすすめなキャンペーンなど


コメント