「型落ちだけどコスパ良くない?」「安売りがエグすぎ…」などなど…、時と場合によりますが、その時点でかなり旬な(コスパが良い)スマホというものがあります。
この記事ではそんなスマホを紹介していきたいと思います。
目次
今オススメなスマホ
これ一択レベル圧倒的コスパ!motorola edge 50s pro
らいぶshop
¥31,598 (2025/08/27 15:24時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
現時点で「これ一択では?」と感じるのが、motorola edge 50s proの白ロム。ミドルハイクラスの機種ですが、実質2万3000円~2万7000円ぐらいで購入できます。
安い理由として、このedge 50s proはソフトバンク専売モデルなのですが、現在、ソフトバンクでは投げ売り在庫処分を行っており、白ロムの価格も底付近まで落ちてきています(個人的には今後価格は上昇すると推測)。
motorola edge 50s proはSoCにSnapdragon 7 Gen 3、メモリ8GB、ストレージ256GBで、特徴としては急速充電が最大120W(充電器付き)ということ。
一見、なんの変哲もない端末のように感じますが、快適に使えるとかなり評判も上々です。急速充電が最大120Wは約30分でフル充電できるほどなので、かなり便利でしょう。
詳しい内容は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
motorola edge 50s proの白ロムが実質2.5万円前後で完全に買い時!
motorola edge 60 pro / 60s proの発売されました。そこで注目したいのが「edge 50 pro / 50s pro」。 一世代前の機種ですがソフトバンク版のedge 50s proの白ロムが実…
Xiaomi POCO F7
2025年のコスパモンスターとなった「POCO F7」。POCOシリーズは基本的にSoC性能の高さに対して端末価格が安いものが多いですが、その中でも特にPOCO F7は素晴らしいコスパ。S
SoCには「Qualcomm Snapdragon 8s Gen 4」を採用し、SoCスペックは準ハイエンド、ハイエンド級の性能。SoCも最新のもので(2025年8月現在)、ストレージやメモリ規格、Bluetoothバージョンなども最新のもとなっており、かなり長く利用できそうな端末です。
その他、最大輝度は3200nit、大容量6500mAhのバッテリー、最大90Wの高速充電などの特徴があります。
POCOシリーズはハイコスパな分、不要なものは排除している端末でこのPOCO F7もeSIMやおサイフケータイには非対応、また、5Gのn79、4GのBand21には非対応となっており、日本仕様というよりもグローバル仕様のまま日本で発売されています。
eSIMもおサイフケータイも不要な方には不要ですし、n79などの周波数はドコモ回線でなければ全く問題ないので、そのようなユーザーにおすすめです。
SoC性能が高いので重めなゲームをする方や長く使いたい方におすすめ。デメリット部分を考慮してもメリットの方がかなり強いスマホに仕上がっていると思います。
スペックや特徴、安く買えるところなどは下記を参照してください。
あわせて読みたい
【セール情報更新 8/4】Xiaomi 「POCO F7」のスペック一覧、特徴、どこが安い?
Xiaomi(シャオミ)からPOCOシリーズの「POCO F7」が2025年7月8日に発売開始。この記事ではスペックや特徴、格安SIMとのセットで安いところなどを紹介していきたいと思…
今見ておきたい端末の記事は?
あわせて読みたい
スマホを買い替え検討中の方は絶対に見ておくべき、今、コスパが良いスマホは?
「型落ちだけどコスパ良くない?」「安売りがエグすぎ…」などなど…、時と場合によりますが、その時点でかなり旬な(コスパが良い)スマホというものがあります。 こ…
最近発売されたミドルハイのスマホ
あわせて読みたい
【セール情報更新 8/4】Xiaomi 「POCO F7」のスペック一覧、特徴、どこが安い?
Xiaomi(シャオミ)からPOCOシリーズの「POCO F7」が2025年7月8日に発売開始。この記事ではスペックや特徴、格安SIMとのセットで安いところなどを紹介していきたいと思…
あわせて読みたい
Motorola「edge 60 pro」のスペック一覧、特徴、どこが安い?
Motorola edge 60 proが2025年7月5日から発売開始となります。この記事ではスペックや特徴、格安SIMとのセットで安いところなどを紹介していきたいと思います。 2025年8…
あわせて読みたい
OPPO「Reno14 5G」のスペックや特徴、どこが安い?
OPPOから「Reno14 5G」が2025年7月17日に発売。定価は7万9800円でミドルハイレンジクラスのスマートフォンです。 この記事ではOPPO Reno14 5Gのスペックや特徴に加え、…
あわせて読みたい
AQUOS R10のスペック一覧、特徴、どこが安い?
シャープからAQUOS R10が2025年7月10日に発売されました。この記事ではスペック一覧、特徴、どこが安いかをまとめてみました。 AQUOS R10のスペック一覧 項目詳細発売日…
あわせて読みたい
Google「Pixel 9a」のスペックや特徴、どこが安い?
Googlから「Pixel 9a」が2025年7月17日に発売。定価は7万9900円~で、ミドルハイレンジクラスのスマートフォンです。 この記事ではPixel 9aのスペックや特徴に加え、ど…
あわせて読みたい
Xiaomi「POCO X7 Pro」のスペックや特徴、どこが安い?
Xiaomiから「POCO X7 Pro」が2025年2月12日に発売。 定価は8GB+256GBで4万9980円、12GB+512GBで5万9980円となっており、ミドルハイレンジクラスのスマートフォンの中で…
最近発売されたミドルレンジのスマホ
あわせて読みたい
Nothing「CMF Phone 2 Pro」のスペックや特徴、どこが安い?
グリーンは日本展開なし NothingのサブブランドであるCMFから「CMF Phone 2 Pro」が2025年7月25日に発売。 外観デザインが特徴的な上にUI(OS)もかなりデザイン性が高…
あわせて読みたい
motorola「moto g66j 5G」のスペック一覧、特徴、どこが安い?
motorola(モトローラー)は「moto g66j 5G」を2025年7月8日に発売開始しました。 この記事ではスペックや特徴、格安SIMとのセットで安いところなどを紹介していきたい…
あわせて読みたい
OPPO 「Reno13 A」のスペック一覧、特徴、どこが安い?
OPPO Reno13 Aが2025年6月26日に発売。この記事ではスペックや特徴、格安SIMとのセットで安いところなどを紹介していきたいと思います。 発売開始時は限定セットでOPPO …
あわせて読みたい
SAMSUNG「Galaxy A36 5G」のスペック一覧、特徴、どこが安い?
サムスン電子は「Galaxy A36 5G」を6月26日に発売。 ミドルレンジのスマホの中でも5Gのn79対応やOSアップデート・セキュリティアップデートの長期間サポートなど、さす…
あわせて読みたい
nothing phone (3a) のスペックや特徴、どこが安い?
Nothingから「phone (3a)」が2025年4月15日に発売。定価は8GB+128GB:5万4800円、12GB+256GB:5万9800円のミドルレンジクラスのスマートフォンです。 この記事ではnot…
今おすすめなキャンペーンなど
あわせて読みたい
【8/29~31 爆買WEEKで高還元】Yahoo!ショッピングでSIMフリースマホなどが20%以上のポイント還元!最近…
キャンペーン情報 8月29日~31日で「爆買WEEK」を開催中!ここ最近では最安値状態になっています! Yahoo!ショッピングでは特定日(週末など)でポイント還元率がアップ…
あわせて読みたい
【更新8/29】POCO Carnival(POCOカーニバル)が8月29日から開催!XiaomiのPOCOシリーズが安い!POCO F7…
XiaomiはPOCO Carnivalを8月29日から9月11日の期間で開催し、POCOシリーズが安く販売されます。 公式サイトだけでなく、Xaiomi 公式 楽天市場店やAmazonでも同価格にな…
あわせて読みたい
LYPプレミアムで最大5,000円の特典!月額料金は最大2ヶ月無料でメリットしかない!【対象者限定】
LYPプレミアム(旧:Yahoo!プレミアム)では対象者限定で最大5,000円相当をプレゼントするキャンペーンを実施しています。 また、LINEアカウントと連携で最大2ヶ月は月…
あわせて読みたい
【実質黒字案件】楽天モバイルのキャンペーンまとめ
楽天モバイルでお得だと感じたキャンペーン内容をまとめてみました。 楽天モバイルって沢山キャンペーンがあって、どれを選べばよいのか正直わからんよ… そんな人のた…
コメント