
シャープから「AQUOS wish5」が2025年6月26日に発売。
この記事ではAQUOS wish5のスペックや特徴に加え、どこが安いのかをまとめてみました。
AQUOS wish5のスペック一覧
項目 | 内容 |
---|---|
発売日 | 2025年6月26日 |
価格 | SIMフリー:3万4980円 楽天モバイル:3万1900円 ドコモ :2万500円 ワイモバイル:3万1680円 IIJmio:3万3800円 mineo:3万3264円 イオンモバイル:3万7180円 QTmobile:4万260円 |
OS | Android 15 |
CPU | MediaTek Dimensity 6300 2.4GHz×2+2.0GHz×6 |
GPU | Mali-G57 MC2 |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB LPDDR4X 仮想メモリ最大+4GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB|ドコモ版64GB UFS 2.1 |
外部メモリ | microSDXC(最大2TB) |
SIMカードスロット | nanoSIM+eSIM(DSDV対応) |
ディスプレイ | 6.6インチ 液晶ディスプレイ |
画面解像度 | 1612×720 HD+ |
最大輝度 | 未公表 |
リフレッシュレート | 120Hz |
アウトカメラ | 5010万画素|F1.8 |
インカメラ | 800万画素|F2.0 |
対応周波数 | 5G:n1 / 3 / 28 / 38 /40 / 41 / 77 / 78 / 79 4G:B1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 3G:B1 / 5 / 8 2G GSM:850 / 900 / 1800 / 1900MHz |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n(Wi-Fi 4)/ac(Wi-Fi 5) |
Bluetoothバージョン | 5.4 |
Bluetoothオーディオコーデック | SBC、AAC、aptX、LDAC |
位置情報 | GPS|GLONASS|BeiDou|Galileo|QZSS |
USBポート | USB Type-C |
センサー | 指紋認証、顔認証(マスク対応)、加速度、ジャイロ、地磁気、近接、照度、気圧、歩数 |
サウンドシステム | モノラルスピーカー、ハイレゾ非対応 |
イヤホンジャック | 3.5mm |
防塵・防水機能 | IIPX5 / IPX8 / IPX9|MIL-STD-810H準拠・ 耐衝撃(落下) |
カバーガラス | 非公表 |
NFC | ◯ |
FeliCa / おサイフケータイ | ◯ |
電池容量 | 5000mAh |
急速充電 | 27W |
サイズ(W×H×D) | 約76×166×8.8mm |
重量 | 約187g |
OSアップデート期間 | 発売日から最大2回 |
セキュリティアップデート期間 | 発売日から4年 |
カラー | ミソラ、ナデシコ、ワカバ、ユキ、スミ |
本体付属品 | クイックスタートガイド、保証書 |
AQUOS wish5の特徴など
デザイン、カラー展開

AQOUS wish5はミソラ、ナデシコ、ワカバ、ユキ、スミの5色展開。落ち着いたカラーが特徴です。
スペックはエントリー、ローエンド
AQUOS wish5のSoCは「MediaTek Dimensity 6300」を採用。
AQUOS wish5はエントリークラス、ローエンドクラスのスマホ。Antutuスコアは約49万点となっています。
エントリー、ローエンドの「SoC、Antutuスコア」一覧表 ↓
名称 | SoC | 参考Antutuスコア | 発売日 | 定価 |
---|---|---|---|---|
AQUOS wish5 | MediaTek Dimensity 6300 | 約49万 | 2025年6月26日 | 3万4980円 |
Antutuスコアの目安
- 200万点以上:フラッグシップ、ハイエンド
- 150万~200万:準ハイエンドクラス
- 100万~150万:上位ミドルレンジ(普段使い以上の快適さを求める層向け)。
- 50万~100万:ミドルレンジ
- ~50万:エントリークラス、ローエンド
ストレージ、メモリ
メモリ4GB+ストレージ128GBとなっており、メモリ規格やストレージ規格などもローエンドという印象です。
エントリー、ローエンドの「ストレージ、メモリ」一覧表 ↓
名称 | ストレージ容量 | ストレージ規格 | メモリ容量 | メモリ規格 | 発売日 | 定価 |
---|---|---|---|---|---|---|
AQOUS wish5 | 128GB | UFS 2.1 | 4GB | LPDDR4X | 2025年6月26日 | 3万4980円 |
ディスプレイ周り、最大輝度
ディスプレイは6.67インチ、解像度は1.5K、 CrystalRes AMOLED(有機EL)、リフレッシュレート最大120Hz、最大輝度は3200nitなっています。
最大輝度は3200nitとかなり明るく、晴天時の野外でもはっきりと画面が見えるレベルです。ディスプレイ周りに関してはミドルハイレンジの標準レベル以上と言えそうです。
ミドルハイクラスの「ディスプレイ周り」一覧表 ↓
名称 | ディスプレイ | 解像度 | リフレッシュレート( 最大/ Hz) | 最大輝度(nit) | カバーガラス | 発売日 | 定価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AQOUS wish5 | 6.6インチ 液晶ディスプレイ | 1612 × 720 HD+ | 120 | 非公開 | 非公開 | 2025年6月26日 | 3万4980円 |
カメラ
- 広角:5000万画素|F1.5|OIS|1/1.95インチセンサー|Sony IMX882
- 超広角:800万画素|F2.2
- フロントカメラ:2000万画素|F2.2 | OV20B | 1/4インチセンサー
カメラは望遠レンズは非搭載、超広角は800万画素と少し物足りない印象が残る仕様となっています。
ただ、このPOCOシリーズはカメラ構成がどの機種でもこのような印象でフラッグシップモデルとなるFシリーズであっても超広角は800万画素だったりします(Fシリーズの最上位であるULTRAを除く)。
POCOシリーズの方針は、高い性能を追求しつつコストを抑えることに重きを置き、不要な機能を削ぎ落としながらも処理能力(特にチップセットの性能)を最重視しています。その不要なものの1つとして「超広角レンズ」が当てはまっているものだと思われます。
ミドルハイクラスの「カメラ・レンズ」一覧表 ↓
名称 | 広角 | 超広角 | 望遠 | インカメラ | 発売日 | 定価 |
---|---|---|---|---|---|---|
arrows Alpha | 5030万 F1.88 OIS 1/1.56インチ LYT-700C(IMX896) | 4990万 F2.05 1/2.7インチ | なし | 4990万 F2.0 1/2.7インチ | 2025年8月28日 | 8万8000円 |
OPPO Reno14 5G | 5000万画素 F1.8 OIS | 800万画素 F2.2 画角116° | 5000万画素F2.8 OIS | 5000万画素F2.0 | 2025年7月17日 | 7万9800円 |
AQUOS R10 | 5030万画素 F1.9 1/1.55インチ | 5030万画素 F2.2 | なし | 5030万画素 F2.2 OIS | 2025年7月10日 | 9万9770円~ |
Xiaomi POCO F7 | 5000万画素F1.5 OIS 1/1.95インチ Sony IMX882 | 800万画素 OV08F | なし | 2000万画素 F2.2 OV20B | 2025年7月8日 | 5万4980円~ |
Motorola edge 60 pro | 5000万画素 F1.8 OIS Sony LYTIA 700C(IMX896) | 5000万画素 F2.0 画角120° | 1000万画素 F2.0 光学3倍 OIS | 5000万画素 F2.0 | 2025年7月5日 | 7万9800円 |
Google Pixel 9a | 4800万画素F1.7 OIS | 1300万画素 F2.2 画角120° | なし | 1300万画素 F2.2 画角96.1° | 2025年4月16日 | 7万9900円~ |
Xiaomi POCO X7 Pro | 5000万画素 F1.5 OIS 1/1.95インチセンサー Sony IMX882 | 800万画素 F2.2 | なし | 2000万画素 F2.2 OV20B | 2025年2月12日 | 4万9980円~ |
SIMスロット、eSIM
POCOシリーズではeSIMは非対応となっており、この機種も非対応となっています。
対応周波数、5Gのn79にもしっかり対応
国内で販売されているSIMフリースマホの多くが5Gのn79に対応していませんが、シャープの端末はn79にしっかりと対応しています。
NFC対応、FeliCaとおサイフケータイに対応
FeliCaやおサイフケータイは対応となっています。
OSアップデート、セキュリティアップデート

AQUOS wish5はOSアップデート最大2年、セキュリティアップデートが4年と公表されています。
エントリー、ローエンドの「OS・セキュリティアップデート期間」一覧表 ↓
名称 | OSアップデート | セキュリティアップデート | 発売日 | 定価 |
---|---|---|---|---|
AQOUS wish5 | 最大2回 | 4年 | 2025年6月26日 | 3万4980円~ |
噂ではOSアップデートは3回(3年)、セキュリティアップデートは4年と言われていますが、公式発表されているわけではないので期待は禁物。
Xシリーズはミドルハイレンジのシリーズとなるので、すぐにアップデートが切られることはなさそうですが…
AQUOS wish5のスペック・特徴まとめ
- ローエンド、エントリークラスとしてはSoCの性能が高め(ミドルレンジ寄り)
- OSアップデート は最大2年、セキュリティアップデートは4年
- 5Gの周波数であるn79に対応(非対応の端末は多い)
- FaliCa、おサイフケータイは対応
- eSIMに対応
- 価格はローエンドとしては高め
ローエンド、エントリークラスのスマホとしては価格が高めですが、SoC性能はミドルレンジに近いレベルで全入りスマホと考えると、ローエンド、エントリークラスのスマホを探しいてる人には候補になるでしょう。
AQUOS wish5はどこが安いか?
SIMフリーは定価3万7400f円?のようですが、シャープ公式では3万4980円となっています。
今見ておきたい端末の記事は?

最近発売されたミドルレンジスマホ



最近発売されたミドルハイクラススマホ


今おすすめなキャンペーンなど


コメント