
今回は、arrows AlphaのカメラUI、設定を紹介していきたいと思います。カメラUI、設定がどんな感じなのか確認したい方は参考にしてみてください。
メインカメラ(広角カメラ)のレビュー記事は下記を参照してください。

- arrows Alpha発売記念キャンペーンで最大1万円分のポイントなど還元
- IIJmio
ではMNPで4万9800円に
Yahoo!ショッピングでは特定日に大量ポイント還元(過去に24.5%還元を確認)
各キャンペーンなどの詳しい内容は記事の最後に記載しています。
カメラアプリはモトローラ製
arrows Alphaを開発・発売するFCNTは2023年にレノボ傘下になり、同じモトローラのスマホと共通点が多く見受けられます。そのうちの1つがカメラアプリです。
カメラアプリはmotoカメラ5となっており、モトローラ製のスマホに搭載されているカメラアプリとなります。

カメラの情報をみ見てみると「com.motorola.camera5」となっており、Motoカメラ5が採用されていることになります。
arrows Alpha用に多少カスタムしているみたい(無音モードが無効など)ですが、基本性能はモトローラのカメラアプリと変わりないと言って問題なさそうです。
そうなると、カメラのUIや設定項目などモトローラと同じ…ということになってしまいますね…。
シャッター音はかなり大きめ
シャッター音は変えることはできません。また「カシャ」とかなり大きな音という印象です。個人的には少しマイナスポイント。Pixelシリーズのような音が短くて小さい音の方が断然良いです。
カメラのUI
カメラアプリがモトローラのカメラアプリということで、arrows AlphaのカメラUIはモトローラと同じです(モトローラでも機種によって多少の違いがあるように、arrows Alphaと全く同じということではないですが、基本的に同じです)。

写真モードでは、マクロ(花マーク)、超広角0.5、等倍(1x)、望遠2倍(最大10倍)から選べます。マクロモードは設定にてオートマクロをONにしておくと自動的にマクロ撮影が可能です。
また、右端にある人が走っているマークは「アクションショット」、その下の◯が3個連なったマークは「フィルター」となっています。


フィルターは数多く揃っています。グルメと言うフィルターもあり、フィルターなし状態で飯マズとなる写真を少しは緩和してくれるのですが…そこまで期待できるものでもなかったです…。

プロモードでは露出やISO感度、シャッター速度などが選べます。また、写真モードでは強制的にHDRがオンになりますが、プロモードにするとHDRがオフになります。
カメラのモードは



arrows Alpahのカメラのモードは下記の通り。
- スローモーション
- 動画
- 写真
- ポートレート
- プロ
- スキャン
- ナイトビジョン
- パノラマ
- 最大画素
- フォトブース
- ティルシフト
- 緒時間露光
- グループショット
- ライムラプス
- デュアル撮影動画
過不足なくモードが揃っている印象です。「デュアル撮影動画」はインカメラとアウトカメラで同時に撮影されるモード、「最大画素」は5000万画素で撮影、「ナイトビジョン」は名称は違えど夜景モード、「グループショット」は目をつむってしまってもAI補正をしてくれるので瞬きを気にする必要がなくかなり実用的です。5
カメラの設定項目

カメラの設定項目でできることはそれほど多くはなく、基本的なものばかり。また、モトローラのカメラですが、特にarrows Alpha用に調整しているという印象はなく、モトローラと変わりなしといったところです。





インカメラの解像度は設定してもリセットされていることが多く、インカメラを利用する前に設定するのがおすすめ(モトローラに搭載されているカメラも同じ仕様(moto g66j 5G)でいつのまにかリセットされているので、こういう仕様なのか、バグなのか判断がつかない…)。


透かしは2パターンから選ぶことができます。Xiaomiのように後から透かしをON/OFFすることができないため、撮影前に設定する必要があります。
無音にはできない
arrows Alphaではカメラのシャッター音を無音にすることはできません。国内のスマホは無音にはできないというのが慣例的に続いています。
ただ、一部のスマホでは(特に海外製のスマホ)では条件があるにしても設定が可能なものもあります。例えば、Xiaomiは国設定を変えるだけで無音化できるようになったり、モトローラーではWi-Fi運用(海外のSIM)でも無音化の項目が出てきます。
今回紹介しているarrows Alphaは同じレノボ傘下のモトローラーと共通点が多く、カメラアプリモトローラー製です。ということは、arrows Alphaも無音化できるのでは?と確認してみましたが、流石の国内キャリアに納入しているだけあって、モトローラのように無音にすることはできませんでした。
arrows Alphaのカメラのシャッター音はかなり大きめなので静かな環境ではかなり音がうるさく感じると思います。無音化できなくてももう少し小さめな音だと良かったな…
arrows AlphaのカメラUI、設定まとめ

arrows AlphaのカメラUI、設定を見てきましたがいかがだったでしょうか?どんな感じなのか大体分かったのではないかなと思います。
個人的に、可もなく不可もなくという印象のUI、設定でした。設定に関してはかなり簡素な印象でしたが、取るに足らずという感じですかね…
カメラで一番気になるのは「シャッター音」。日本のメーカーらしく、かなりの大きな音でカシャっというので、静かな場所などではかんり響く印象です。
また、カメラはモトローラとほぼ変わりないため、モトローラからの乗り換えはかなりスムーズだと思います。
以上、カメラのUI、設定に関してでした。
arrows Alphaのキャンペーン、安く買うには?
【キャンペーン情報 No.1】

発売記念キャンペーンで最大1万円相当のギフトカード/ポイントが貰えます。詳細はこの記事を最後に記載しているので確認してみてください。
【キャンペーン情報 No.2】

2025年11月20日までに、IIJmioにMNPで乗り換えるとarrows alphaが4万9800円になるセールを実施しています。
これはかなり安いので狙っているかたは28日10時から待機しておきましょう。
IIJmioで購入しても上記で紹介した1万円相当が貰えるキャンペーンは適用可能だと思われます(2025年8月7日時点でMNVOからの購入で対象外などの記載はありません)。
なのでIIJmioで4万9800円で手に入れ、1万円相当の還元があれば、実質3万9800円で手に入ることになり、かなり激安です。
【お得な購入方法は?】
端末だけを欲しい場合、Yahoo!ショッピングがおすすめ。

例えばですが、筆者のアカウントの場合、特定日に購入すると、端末価格は8万8000円に24.5%のPayPayポイント還元(1万9680pt)で実質6万8320円で買えてしまうことに。これは安すぎでは…

arrows Alphaの関連記事








今おすすめなキャンペーンなど


コメント