moto g66j 5Gのカメラ、写真作例、評価レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

モトローラ moto g66j 5Gの写真作例をこちらに置いておきます。あまり時間が取れないため、ここに貼り付けておくので参考にしてみてください。(時間ができ次第しっかりとレビューしたいとは思っています…)

目次

写真作例、レビューなど

作例一覧

ポートレートモード
写真モード
写真モード
写真モード
写真モード
ポートレートモード

2倍(52mm)までは画質良好

写真モード 等倍
写真モード 2倍

2倍までは非常に綺麗に写ります。実用性あり。

超広角と等倍

超広角(13mm)
等倍(26mm)

見ての通り、超広角(13mm) は画像の解像度が低く、ノイズも多くなっています。超広角は800万画素なのでやはりおまけ程度と思っておいた方が良さそうですね。

超広角~望遠(デジタルズーム)

望遠レンズは搭載していないので、クロックアップズームで2倍までは期待できるとは思います。では見ていきましょう。

スクロールできます
超広角
等倍(26mm)
2倍(52mm)
3倍(78mm)
4倍(104mm)
5倍(131mm)
8倍(208mm)

超広角は置いておいて、等倍~2倍まではやはり解像感はそれなりに良い印象です。3倍もスマホで見る分には問題ないでしょう。PCだとややぼやけてる印象もあるので使えるのは2倍まででしょう。

4倍以上はスマホのような小さな画面でも少し厳しそうです。

夜景など、低照度の撮影はメインカメラさえもしょぼい…

夜景などの低照度の撮影に関しては、かなり質が悪い…というのが本音です。

※ここから紹介するのは夜景モード(モトローラではナイトビジョンモード)ではなく、写真モードで撮影した画像です。

スクロールできます

まずはワンランク上のミドルハイとなるarrows Alphaと比較しています。まず、解像度はmoto g66j 5Gの方が少しぼやっとした感じです。いくつも試してみましたが、やはり、ミドルレンジのmoto g66j 5Gの方がワンランクぼやけた画像になる印象で、立体感や色味なども含めて全て劣りました。

色味に関しては、少し緑被りのような感じになる傾向がある模様で全てではないですが、全体的に緑寄りな色味になることが多いと感じました。

【写真モード】超広角 13mm
【写真モード】広角 26mm

また、超広角と広角(メインカメラ)で色味が全然違う…これはハイエンドなどでも起こる現象なのでこの機種だけではないが、かなり色味が違うのが分かると思います。

広角(メインカメラ)の作例

超広角の作例

見ての通り、超広角はもう使えないレベルで画質が悪い…塗り絵状態に近いし、ノイズなどもひどい…。そしてメインカメラも思っていたよりも結構ひどい印象です。

ミドルレンジなのでこれぐらいが普通なのかもしれないが、立体感のない塗り絵に近い感じの仕上がりとなる場面が多かったです。フレアやゴーストは当たり前のように発生すると思っておきましょう(ゴーストやフレアはハイエンドでも発生する)。

スマホで見る分にはそれなりに良く感じるかもしれませんが、やはりワンランク上のミドルハイレンジスマホの方が画質がぐっと良くなる印象です。

moto g66j 5Gのカメラまとめ

moto g66j 5Gのカメラ、写真作例を見てきましたが、どうでしょうか?個人的にカメラもThe ミドルレンジという感じで、まずカメラ目的で購入するような機種ではありません。

カメラ目的であれば、最低でもミドルハイレンジクラスのスマホを購入した方が断然良いでしょう。

個人的な意見としては、もう少し低照度の時の画質が底上げされたら…とは感じました。この機種だけではないですが、ある程度明るさがあるところ専用のカメラ、もしくはカメラは殆ど使わないという方は問題ないです。が、カメラを良く使う方はもうワンランク上の機種を検討したり、サブスマホとしての利用が良いでしょう。

moto g66j 5Gの記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次