イヤホンジャックあり
今回はmotorola(モトローラ)から発売されている「moto g66j 5G」のスピーカー、Bluetoothコーデックなどサウンド関連をチェック・レビューしていきたいと思います。
※ワイモバイルから発売されているmoto g66y 5Gも同じ内容となります。
このスマートフォンは筆者が購入して評価レビューをしています。メーカー等の貸出ではありません。
SIMフリー遊びの管理人です。X(旧:Twitter)でも情報を発信しているので、こちらもフォローしてもらえると嬉しいです!
こんな検証してほしい!などもコメントしてくれるとできる限り対応します!
目次
moto g66j 5Gはイヤホンジャックあり!
イヤホンジャックあり
moto g66j 5Gでは3.5mmのイヤホンジャックが搭載されており、有線イヤホンなどをそのまま利用することが可能です。
ここ最近はミドルレンジ(ミドルローレンジ)の機種でイヤホンジャックがあるスマホが減ってきました。ミドルハイレンジ以上になるとほぼイヤホンジャックはありません。
なので、有線で利用したい方には嬉しい対応となりそうです。
イヤホンジャックあり
moto g66j 5Gのサウンド効果は?
moto g66j 5Gでは、Dolby Atmosを採用しており、サウンド効果はそこそこ良いです。
また、Dolby Atmosのアプリもプリインストールされており、こちらで詳細設定をすることが可能となっています(OSと連動しておりアプリを削除することはできません)。
moto g66j 5Gはステレオスピーカー搭載
スピーカーはステレオになっており、スマホの上下にスピーカーがあります。
スピーカーに関してはミドルレンジのスマホと音量・音質共に特に特長がないと言えそうです。
Pixel 9 Proと比べるとクリア感がワンランク劣る印象で、音質について語るようなものはありません。ミドルだな…って言う印象です。
また、音量もミドルレンジのスマホで平均的な印象で、特に気になるところもありません。
moto g66j 5GのBluetooth対応コーデックは?
moto g66j 5Gが対応しているBluetoothコーデックは下記の通り。
- SBC
- AAC
- aptX
- aptX HD
- LDAC
- LHDC
SoCはMediaTek(メディアテック)です。Qualcomm(クアルコム)製のSoCでしか対応していないaptX Adaptiveは非対応となります。
これは残念ポイントとなる方も多いでしょう。
aptX Adaptiveに非対応
moto g66j 5Gのサウンド関連まとめ
moto g66j 5Gのサウンド関連を見てきましたが、ミドルレンジのスマホとしては特質するようなところはあまりないですが、
- Dolby Atmosのサウンド効果はカスタマイズ性もあり、使い勝手が良い
という点がモトローラ(同じレノボ傘下のFCNT(arrows)にも採用)の特長でしょうか。
スピーカーの音量はここ最近買った機種では一番大きいと感じました。ただ、最大ボリュームで音割れする時もあったので、ただ単に音が大きいだけという印象です。
残念ポイントとなるのはaptX Adaptiveに非対応ということ。イヤホンやヘッドフォンでaptX Adaptiveに対応したものを利用している方にはがっかりポイントとなるでしょう。
motorola(モトローラ)
¥28,909 (2025/11/04 17:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
moto g66j 5Gの記事一覧
あわせて読みたい
モトローラ moto g66j 5Gのセール・キャンペーン情報、どこで買うと実質最安値、安いのか?
この記事ではモトローラから発売されたmoto g66j 5Gの「セール情報」や「どこで買うと最安値」か記載しています。購入の際に参考にしてみてください。 販売価格 販売価…
あわせて読みたい
motorola「moto g66j 5G」が2025年7月8日に発売!スペックや特徴を解説!
motorola(モトローラー)は「モトローラ moto g66j 5G」を2025年7月8日に発売開始。この記事ではスペックや特徴を紹介していきたいと思います。 またワイモバイル専売…
あわせて読みたい
モトローラ moto g66j 5Gのメリット、デメリット、評価レビューまとめ
今回はモトローラ(Motorola)から発売されている「moto g66j 5G」を評価レビューをしていきたいと思う。 まず、moto g66j 5Gの位置付けを確認しておきたいのだが、「ミ…
あわせて読みたい
モトローラ「moto g66j 5G」の開封の儀、筐体デザイン、初期インストールアプリ・ストレージなどを確認…
今回はmotorola(モトローラ)から発売された「moto g66j 5G」の筐体デザイン、初期インストールアプリやストレージなどをチェック、評価レビューしていきたいと思いま…
あわせて読みたい
モトローラ「moto g66j 5G」のスピーカー、Bluetoothコーデックなどサウンド関連をチェック・レビュー
イヤホンジャックあり 今回はmotorola(モトローラ)から発売されている「moto g66j 5G」のスピーカー、Bluetoothコーデックなどサウンド関連をチェック・レビューして…
あわせて読みたい
モトローラ「moto g66j 5G」の各ベンチマーク、動作感を評価レビュー!サクサク動く?
今回はmotorola(モトローラ)から発売された「moto g66j 5G」のベンチマークや動作感の評価レビューしていきたいと思います。 moto g66j 5Gの主要スペック moto g66j 5…
あわせて読みたい
モトローラ「moto g66j 5G」の電池持ち、バッテリー、充電周りをレビュー!
今回はmotorola(モトローラ)から発売されている「moto g66j 5G」の電池持ち、バッテリーや充電周りの評価レビューしていきたいと思います。 moto g66j 5Gの充電 moto …
あわせて読みたい
モトローラ moto g66j 5Gのカメラ評価レビュー!
今回は、モトローラから発売さてている「moto g66j 5G」のカメラ評価レビューをしていきたいと思います。 moto g66j 5Gはミドルレンジ(ミドルローレンジ)のスマートフ…
今おすすめなキャンペーンなど
あわせて読みたい
【10/1 特典内容変更】LYPプレミアムで最大5,000円の特典!月額料金は最大2ヶ月無料でメリットしかない…
有料会員サービスの「LYPプレミアム(旧:Yahoo!プレミアム)」に入会すると “対象者限定”で最大5,000円相当をプレゼントするキャンペーンを実施しています。 また、LIN…
あわせて読みたい
【実質黒字案件】楽天モバイルのキャンペーンまとめ
楽天モバイルでお得だと感じたキャンペーン内容をまとめてみました。 楽天モバイルって沢山キャンペーンがあって、どれを選べばよいのか正直わからんよ… そんな人のた…
あわせて読みたい
【11月25日まで】mineo、ホーダイ感謝祭を開催!マイピタで6ヶ月660円割引、パケット放題 Plusが6ヶ月無…
mineoでは2025年9月11日~11月25日までの期間で「ホーダイ感謝祭」を開催し、多くのキャンペーンが実施されています。 mineo(マイネオ) 毎年この時期に行われるmineo…
今見ておきたい端末の記事は?
あわせて読みたい
スマホを買い替え検討中の方は絶対に見ておくべき、今、コスパが良いスマホは?
「型落ちだけどコスパ良くない?」「安売りがエグすぎ…」などなど…、時と場合によりますが、その時点でかなり旬な(コスパが良い)スマホというものがあります。 こ…
最近発売されたミドルハイのスマホ
あわせて読みたい
Xiaomi 「POCO F7」のスペック一覧、特徴は?
Xiaomi(シャオミ)からPOCOシリーズの「POCO F7」が2025年7月8日に発売開始。この記事ではスペックや特徴を紹介していきたいと思います。 SoCは準ハイエンド級の「Snap…
あわせて読みたい
Motorola「edge 60 pro」のスペック一覧、特徴、どこが安い?
Motorola edge 60 proが2025年7月5日から発売開始となります。この記事ではスペックや特徴、格安SIMとのセットで安いところなどを紹介していきたいと思います。 2025年8…
あわせて読みたい
OPPO「Reno14 5G」のスペックや特徴、どこが安い?
OPPOから「Reno14 5G」が2025年7月17日に発売。定価は7万9800円でミドルハイレンジクラスのスマートフォンです。 この記事ではOPPO Reno14 5Gのスペックや特徴に加え、…
あわせて読みたい
AQUOS R10のスペック一覧、特徴、どこが安い?
シャープからAQUOS R10が2025年7月10日に発売されました。この記事ではスペック一覧、特徴、どこが安いかをまとめてみました。 AQUOS R10のスペック一覧 項目詳細発売日…
あわせて読みたい
Google「Pixel 9a」のスペックや特徴、どこが安い?
Googlから「Pixel 9a」が2025年7月17日に発売。定価は7万9900円~で、ミドルハイレンジクラスのスマートフォンです。 この記事ではPixel 9aのスペックや特徴に加え、ど…
あわせて読みたい
Xiaomi「POCO X7 Pro」のスペックや特徴、どこが安い?
Xiaomiから「POCO X7 Pro」が2025年2月12日に発売。 定価は8GB+256GBで4万9980円、12GB+512GBで5万9980円となっており、ミドルハイレンジクラスのスマートフォンの中で…
最近発売されたミドルレンジのスマホ
あわせて読みたい
Nothing「CMF Phone 2 Pro」が2025年7月25日に発売!スペックや特徴を解説・まとめ
グリーンは日本展開なし NothingのサブブランドであるCMFから「CMF Phone 2 Pro」が2025年7月25日に発売。 外観デザインが特徴的な上にUI(OS)もかなりデザイン性が高…
あわせて読みたい
motorola「moto g66j 5G」が2025年7月8日に発売!スペックや特徴を解説!
motorola(モトローラー)は「モトローラ moto g66j 5G」を2025年7月8日に発売開始。この記事ではスペックや特徴を紹介していきたいと思います。 またワイモバイル専売…
あわせて読みたい
OPPO 「Reno13 A」2025年6月26日に発売!スペックや特徴を解説!
OPPO Reno13 Aが2025年6月26日に発売。この記事ではスペックや特徴、格安SIMとのセットで安いところなどを紹介していきたいと思います。 発売開始時は限定セットでOPPO …
あわせて読みたい
SAMSUNG「Galaxy A36 5G」のスペック一覧、特徴、どこが安い?
サムスン電子は「Galaxy A36 5G」を6月26日に発売。 ミドルレンジのスマホの中でも5Gのn79対応やOSアップデート・セキュリティアップデートの長期間サポートなど、さす…
あわせて読みたい
Nothing「Phone (3a)」 が2025年4月15日に発売!スペックや特徴を解説
Nothing(ナッシング)から「Phone (3a)」が2025年4月15日に発売。定価は8GB+128GB:5万4800円、12GB+256GB:5万9800円のミドルレンジクラスのスマートフォンです。 …
コメント