レビュー– tag –
-
arrows Alphaのスピーカー、Bluetoothコーデックなどサウンド関連をチェック・レビュー
今回はarrows Alphaのスピーカー、Bluetoothコーデックなどサウンド関連をチェック・レビューしていきたいと思います。 イヤホンジャックはなし イヤホンジャックはないため、有線接続する場合はType-C接続のイヤホン(Type-Cから3.5mmイヤホンジャック)... -
arrows Alphaの電池持ち、バッテリー、充電周りをレビュー!
この記事では、arrows Alphaの電池持ち、バッテリー、充電周りをレビューしたいと思います。 電池持ち まだ数日だけしか利用していないので、評価レビューはもうしばらく待ちたいと思いますが、現時点では電池持ちは非常に良い印象が強いです。 電池持ちに... -
arrows Alphaの各ベンチマーク、動作感を評価レビュー!
今回はarrows Alphaのベンチマークや動作感の評価レビューしたいと思います。 arrows Alphaのベンチマーク計測結果をベタベタと貼り付けておきたいと思います(笑)参考値としてご活用ください。 また、「このベンチマーク計測してほしい!」などありまし... -
arrows Alphaの外観、初期インストールアプリ、ストレージなどをレビュー
この記事ではarrows Alphaの外観、初期インストールアプリ、ストレージなどをチェック、レビューしていきたいと思います。 arrows AlphaはFCNTのフラッグシップとして8月28日に発売開始。8月28日はPixel 10シリーズを始め多くのスマホが発売されたため、ど... -
mineoの使い放題コースである「マイそく スタンダード(最大1.5Mbps)」を使ってみた感想・レビュー
今回はmineoのマイそくのスタンダードプランをもう数年以上使っているのでレビューしようと思う。 mineo(マイネオ) 少し補足しておくと、mineoには2種類のコースがあって「マイピタ」と「マイそく」がある。マイそくはデータ無制限でマイそくのプランに... -
AQUOS sense6 (6GB/128GB版)のメリット・デメリットを確認!個人的評価は、おすすめしない機種。
AQUOS sense6のメモリ6GB、ストレージ128GB版が2021年12月17日に発売してから現在まで利用してみて、メリット・デメリットをまとめてみました。 追記:2022年5月9日よりAndroid12へのアップデート配信が行われています。適用さえてみましたが、メリット・... -
AQUOS sense6のベンチマーク結果は?体感で動作は快適か?スクロール動作が快適性を損ねている…
この記事ではAQUOS sense6のベンチマークや体感での基本UI動作がどうなのかなどを紹介していきたいと思います。また、シャープの機種は以前からスクロールが独特です。なのでスクロールに関しても少しレビューしておきたいと思います。 ベンチマークを計測... -
AQUOS sense6のカメラ(写真)をOPPO Reno5 A、Pixel 5a (5G)で比較してみた!夜景はPixel 5a (5G)、ズームはOPPO Reno5 Aという結果に!
AQUOS sense6のカメラ(写真)をミドルレンジの他機種と比較したいと思います。ミドルレンジのカメラ比較として、カメラが特徴的なPixel 5a (5G)、個人的にもミドルレンジで一番おすすめなOPPO Reno5 Aを比較対象とします。 通常カメラ撮影で比較 AQUOS se... -
AQUOS sense6のバイブレーション、一昔前の中華スマホのような、安っぽい鳴り方が気になる…今となっては不快レベルなバイブレーション
今回は、AQUOS sense6のバイブレーションに関してレビューしたいと思います。 バイブレーションのレビューって何?と思ったかもしれませんが、個人的にもこんな記事を書くことになるとは思ってませんでした。AQUOS sense6のバイブレーション、質がものすご... -
AQUOS sense6のディスプレイをレビュー!色味設定がちょっと難ありか…最大輝度時もほんの少しだけ暗い印象を受けた
今回は、AQUOS sense6のディスプレイに関してレビューしていきたいと思います。また、一部で不具合だの何だのと言われている色味に関して特に詳しく見ていきたいと思います。 AQUOS sense6にはsenseシリーズ初のIGZO OLED(有機EL)が搭載され、発売前から... -
AQUOS sense6、プリセットAPNを紹介・レビュー
今回はAQUOS sense6のプリセットAPNを紹介したいと思います。 AQUOSシリーズはドコモやau、楽天モバイルのみならず、格安SIM業者でも格安スマホとしてセット販売されていることが多く、その影響か、プリセットAPNはかなり充実しています! では、確認して... -
AQUOS sense6 6GB/128GB版、ストレージ空き容量は?プリインストールアプリなどを紹介・レビュー
AQUOS sense6 6GB/128GB版のストレージの空き容量、プリインストールアプリを確認したいと思います。 AQUOS sense6はメモリ6GB、ストレージ128GB版が2021年12月17日に発売されました。先行してストレージ64GB版が発売されていましたが、64GBじゃ物足りない... -
AQUOS sense6 メモリ6GB・ストレージ128GB版を購入!開封の義!内容物は?
AQUOS sense6のメモリ6GB・ストレージ128GB版が2021年12月17日に発売されたので購入しました。今回は開封の義として、筐体デザインや内容物を紹介したいと思います。 ちなみに筆者はPayPayモール店(Yahoo!ショッピング)で購入しましたが、Yahoo!ショッピ... -
Pixel 5a (5G)をAndorid 12にアップデートしたら動作感が更に良くなったと感じる!本当にSD765Gか疑うほど、基本動作がヌルサクですばらしい
Pixel 5a (5G)がまありにも動作感がよいので紹介しようかなと。 Pixel 5a (5G)はSnapdragon 765G搭載でスペック的にはミドルハイレンジの機種。同じSoCを搭載さいている機種としてはOPPO Reno5 Aとか話題のバリュミューダフォンとかそこらへんと同じ。 ど... -
Xiaomi Redmi Note 10 JEのレビュー評価。メリット・デメリットは?エントリーモデルとしてはコスパ、動作感に満足レベルの全部入りスマホ
au、UQモバイルから販売されいてるXiaomiの「Redmi Note 10 JE」をレビューしていきたいと思います。白ロムもかなり安くなってきて、エントリーモデルを探している人にはおすすめなのかどうか、メリット・デメリットを加えながらレビューしていきたいと思... -
Pixel 6のメリット・デメリットをリストアップ!総合評価は満足できる機種でした
Pixel 6を購入してしばらく利用し、色々とメリット・デメリットが見えてきました。 現段階で総合評価としては「最高じゃん」の一言。デメリットも沢山ありますが、それでも個人的には満足できる機種となりました。では、メリットとデメリットを紹介してい... -
【その1】Pixel 6のカメラはシリーズ最高峰か!? Pixel 5a(5G)と撮り比べてみた – カメラモード偏
Pixel 6シリーズが発売されました。Google独自のSoC「Tensor(テンサー)」が搭載され、話題ですがもう一つPixel 5シリーズから大きく進化したのがカメラ。 今回はPixel 3シリーズからPixel 5シリーズを代表して現在も販売されている「Pixel 5a (5G)」と「... -
Pixel 6のディスプレイをレビュー!色味は?輝度は?直射日光では見にくい?
今回はPixel 6のディスプレイに関して紹介・レビューしていみたいと思います。 Pixel 6のディスプレイはかなりきれいですが、ミッドハイレンジでディスプレイがきれいな機種で色味が変更できるものと比べるとちょっと見劣りするかなというのが個人的な意見...