スマートフォン– category –
-
moto g31が2万5800円で1月28日に発売予定。goo SimsellerではOCNモバイルONEのスマホセットで1万6501円と案内
モトローラ・モビリティ・ジャパンがmoto g31を2万5800円で2022年1月28日に発売すると発表しました。 g31はミドルレンジクラス(個人的にはミドルロー、エントリーに近い機種だと感じた)のスマホと位置づけられており、MediaTek Helio G85を採用し、有機E... -
AQUOS sense6のバイブレーション、一昔前の中華スマホのような、安っぽい鳴り方が気になる…今となっては不快レベルなバイブレーション
今回は、AQUOS sense6のバイブレーションに関してレビューしたいと思います。 バイブレーションのレビューって何?と思ったかもしれませんが、個人的にもこんな記事を書くことになるとは思ってませんでした。AQUOS sense6のバイブレーション、質がものすご... -
AQUOS sense6のカメラ・写真サンプル – 超広角、背景ぼかし、夜景などを確認 –
今回は、AQUOS sense6のカメラ、写真サンプルを紹介したいと思います。この記事では超広角、背景ぼかし、夜景などを見ていきます。 メインカメラ、AIモードオンオフの比較はこちら↓ 【超広角カメラ】 広角カメラは全体的に少しボヤけた印象の写真になりが... -
AQUOS sense6のカメラ・写真サンプル – メインカメラ、AIモードオンオフ比較 –
今回は、AQUOS sense6のカメラ、写真サンプルを紹介したいと思います。この記事ではメインカメラ、AIモードオンオフの比較を見ていきます。 超広角、背景ぼかし、夜景などはこちら↓ 【カメラの基本情報】 メインカメラ:約4800万画素、F値1.8、広角79°広角... -
AQUOS sense6の認証方法、物理ボタン、軽さ、持ちやすさをレビュー
今回はAQUOS sense6の認証方法や物理ボタン、持ちやすさ、軽さなどについてレビューしていきたいと思います。 【認証方法は「指紋認証」と「顔認証」に対応】 AQUOS sense6の認証方法には「指紋認証」「顔認証」があります。 指紋認証は精度が低いか...?認... -
AQUOS sense6のディスプレイをレビュー!色味設定がちょっと難ありか…最大輝度時もほんの少しだけ暗い印象を受けた
今回は、AQUOS sense6のディスプレイに関してレビューしていきたいと思います。また、一部で不具合だの何だのと言われている色味に関して特に詳しく見ていきたいと思います。 AQUOS sense6にはsenseシリーズ初のIGZO OLED(有機EL)が搭載され、発売前から... -
AQUOS sense6、プリセットAPNを紹介・レビュー
今回はAQUOS sense6のプリセットAPNを紹介したいと思います。 AQUOSシリーズはドコモやau、楽天モバイルのみならず、格安SIM業者でも格安スマホとしてセット販売されていることが多く、その影響か、プリセットAPNはかなり充実しています! では、確認して... -
AQUOS sense6 6GB/128GB版、ストレージ空き容量は?プリインストールアプリなどを紹介・レビュー
AQUOS sense6 6GB/128GB版のストレージの空き容量、プリインストールアプリを確認したいと思います。 AQUOS sense6はメモリ6GB、ストレージ128GB版が2021年12月17日に発売されました。先行してストレージ64GB版が発売されていましたが、64GBじゃ物足りない... -
AQUOS sense6 メモリ6GB・ストレージ128GB版を購入!開封の義!内容物は?
AQUOS sense6のメモリ6GB・ストレージ128GB版が2021年12月17日に発売されたので購入しました。今回は開封の義として、筐体デザインや内容物を紹介したいと思います。 ちなみに筆者はPayPayモール店(Yahoo!ショッピング)で購入しましたが、Yahoo!ショッピ... -
OPPO Reno5 Aが週末限定5000円割引クーポン+日曜日は大量PayPayボーナス還元!ひかりTVショッピング PayPayモール店で。Xiaomi 11TやMi 11 Lite 5Gも対象
筆者は32%還元 OPPO Reno5 Aが2021年12月26日限定で実質安く購入できます。 その理由はひかりTVショッピングPayPayモール店で5000円オフクーポンがあり、また倍!倍!ストアなどで最低でも25%のPayPayボーナス還元(間違っていたらごめんなさい)となって... -
Pixel 6 / 6 Pro、メモリは「LPDDR5X」ではなく「LPDDR5」。公式ヘルプのスペック表記がひっそりと修正
Pixel 6 / 6 Proのメモリが「LPDDR5X」という記載があり、驚いた方も多いのではないでしょうか? というのも、LPDDR5Xを搭載しているとすると国内初、世界初となるため疑問視する声も上がっており、多くの方は誤表記では?と感じたはず。しかし、ずっとLPD... -
Pixel 5a (5G)をAndorid 12にアップデートしたら動作感が更に良くなったと感じる!本当にSD765Gか疑うほど、基本動作がヌルサクですばらしい
Pixel 5a (5G)がまありにも動作感がよいので紹介しようかなと。 Pixel 5a (5G)はSnapdragon 765G搭載でスペック的にはミドルハイレンジの機種。同じSoCを搭載さいている機種としてはOPPO Reno5 Aとか話題のバリュミューダフォンとかそこらへんと同じ。 ど... -
Xiaomi Redmi Note 10 JEのレビュー評価。メリット・デメリットは?エントリーモデルとしてはコスパ、動作感に満足レベルの全部入りスマホ
au、UQモバイルから販売されいてるXiaomiの「Redmi Note 10 JE」をレビューしていきたいと思います。白ロムもかなり安くなってきて、エントリーモデルを探している人にはおすすめなのかどうか、メリット・デメリットを加えながらレビューしていきたいと思... -
Pixel 6のカメラでデメリットはある?接写はボケすぎ?ピントが合わない時ある?
Pixel 6のカメラが気に入っており、もう何千枚と写真を撮っています。人によって何を撮るかは変わってくるかと思いますが、接写をよく使う人はPixel 6のカメラで一工夫が必要かもしれません。 概ね良好で本当に良いカメラだと感じる一方、ちょっとしたデメ... -
Pixel 6のカメラ、写真サンプル – 夜景モード、デジタルズーム、ポートレート
ここではPixel 6のカメラ、写真サンプルで「夜景モード」や「デジタルズーム」「ポートレート」の作例をアップしておきます。参考にどうぞ。 画像サムネイルはリサイズされた画像になります。サムネイルをタップ・クリックすると原寸大の画像が表示される... -
Pixel 6のカメラ、写真サンプル – メインカメラ、超広角カメラ
ここではPixel 6のカメラ、写真サンプルをアップしておきます。参考にどうぞ。 画像サムネイルはリサイズされた画像になります。サムネイルをタップ・クリックすると原寸大の画像が表示されるので原寸大の画像で確認してみてください(データ容量が大きい... -
Pixel 6の電池持ちはどう?ベンチマークは?体感は?
今回はPixel 6の電池持ち、急速充電を実際にレビューしてみたいと思います。 【PCMARKでバッテリーベンチマーク】 PCMARKにはバッテリーの指標になるベンチマークテストができます。 ただ、断っておきたいのは単なる指標の一つであり、これが絶対というわ... -
Pixel 6の急速充電はどれくらいで充電できる?充電速度、ワット数などを検証してみた
今回はPixel 6の充電周りに関してレビュー・検証したいと思います。急速充電に対応しているけど、充電が遅いなどといわれており、実際はどれくらいのワット数、時間で充電可能なのか検証してみました。 【Pixel 6の急速充電は最大何W? 30Wに対応?】 Pixel...